降圧薬治療の手順
・薬の選択は医師の治療思想の集大成
使う薬は誰かから指図されるわけではありませんから医師の裁量にすべて委ねられます。
降圧薬は種類、強さ、薬剤特性が多彩で数もたくさんあります。高血圧治療にこれだけ多くの薬を手にした医師は幸せですが、逆にこれらをどう使い分けていくか個々の医師の個性と力量が問われます。
簡単な例として、軽症の高血圧に最初から強い薬を使えば血圧が下がり過ぎて患者が不快になります。重症な高血圧に弱い薬を投与しても治療効果はあまり期待できないでしょう。学会ガイドラインの推奨基準はありますがそれだけでは不十分です。
治療で使う薬の選択は医学知識と長年の治療経験の集大成であり医師の個性的な着想と言ってもよいでしょう。以下に書かれた多くの因子を総合し多くの薬の中から投与する組み合わせを判断します。
思考過程を「どうしてこの薬を選んだのですか?」と問われれば分かり易く説明するのに長時間が必要です。→◆処方薬は医師の治療思想のエッセンス 医師の思考が分かる
患者が内服する薬を見れば、その病気に向き合う医師の治療思想がある程度は想像できるものです。患者は何気なく飲んでいるでしょうが処方された薬はそんな個性的背景を持っています。
・投与の量と種類
一錠では弱くても量を増やせば効果は増えます。しかし副作用の出現頻度も増えます。降圧薬それぞれを普通量の範囲内で2種類、3種類と組み合わせて投与すれば相乗効果で良く効く場合があります。逆によくない組み合わせの方向に作用する場合もあります。
・合併する病気とその薬
患者が同時に持つその他の病気(脳卒中、糖尿病、心臓病、ぜん息、肝臓病、腎臓病、等)によって、降圧薬の相性の良し悪しがあります。またその病気で内服中の薬との相性も関係します。
薬の選択には患者の持つ複数の病気や現在内服中のその他の薬の特徴も大きく関係するのです。
・患者の性格や社会的事情
患者の年齢(若い、高齢)、性格(几帳面、こだわらない)、生活スタイル(昼型、夜型)、生活環境(自己独立、依存性)、経済的側面(治療費用)、医療制度(院内調剤、院外調剤)なども薬剤選択に影響します。
個人の特性に合わせたオーダーメードが医療の基本ですからそれぞれの因子は治療の進め方に重要です。ある一つの因子のためだけで治療方針が大きく変わってしまうこともあるのです。
・学会のガイドライン
学会が推奨した降圧薬の選択基準はありますが、現実の治療はそこで規定できない様々な個人的、社会的因子も考慮しなければなりません。
高血圧治療は個性ある患者に最適な組み合わせを探す試行錯誤の道のりです。ガイドライン通りにいかないことがあります。降圧目標に到達するまでかなりの時間が必要になることもあるのです。